2023.05.15
ミニ台湾華語教室31限目を配信致しました!
情報ひろばから、みなさんに配信します。
※現在、コロナウイルス感染症の影響で各事務所を繋いで行っておりました。
<中国語講座>は休講となっています。
2023.04.23
在家仏教こころの会
リモートのつどい【2023年5月-7月】
Zoomについての問い合わせ
お問い合わせフォームまたは、電話(03-3404-5560)にてご連絡ください。
2023.04.23
令和5年(2023)
みんつな旅2023開催のご案内
開催日時
10月14日()〜15日(
14日13:00[ 受付開始 ]、13:30[ プログラム開始 ]
15日13:00[ 終了 ]
開催場所
アイ・アイ・ランド
大阪府四條畷市逢坂458
電話072-876-1911
主催
在家仏教こころの会 みんなつながろう計画実行委員会
開催にあたって
『きて。みて。きいて。 ちょっぴり語って。  こころほぐれるみんつな旅』
やっと会える!待ちに待った3 年ぶりの開催。そのまんまのあなたで大丈夫!
子どもから大人までこころと体をほぐして、「こころのストレッチ」をしませんか?
行事名を「Goody Party」から「みんつな旅」に変更して、開催します。
参加対象
年齢関係なく、どなたでも参加できます。
参加定員
38名
参加費用 (一泊二食付き研修プラン)
大 人[ 中学生〜 ]12、000
小学生 / 9、700
幼 児<一泊二食付き、添い寝>2、100 ※食事無しの場合は無料です。
※シングルを希望される方は、追加料金(+1,000円)がかかります。詳細はお問い合わせください。
参加申込
参加申込書に記入のうえ、参加費用を下記の銀行口座へお振込みください。
ゆうちょ銀行以外からの振込
【金融機関】ゆうちょ銀行
【支店名】018(ゼロイチハチ)
【預金科目】普通預金
【口座番号】1317349
【口座名】在家仏教こころの会
ゆうちょ銀行からの振込
【金融機関】ゆうちょ銀行
【記号】10110
【番号】13173491
【口座名】在家仏教こころの会
申込締切
2023年9月3日()
※締切日以前に定員になった場合はその時点で締め切らせていただきます。
キャンセルについて
9/10以降はキャンセル料がかかります。詳細は、下記<問い合わせ>までご連絡ください。
アクセス
< 車 >
【 大阪方面から 】
●第二京阪 寝屋川南I.C より国道170 号線を経由し、国道163 号線へ
【 京都方面から 】
●第二京阪 寝屋川北I.C より国道170 号線を経由し、国道163 号線へ
●第二京阪 交野北I.C より国道168 号線を経由し、国道163 号線へ
※施設内の駐車場が無料で利用できます。
< 電 車 >
●JR「四條畷駅」下車 / 駅から送迎バス有り(約15分)
※送迎バスはJR 四條畷駅からになります。定員がありますので、事前申し込みをしてください。
チラシ
お問い合わせ
在家仏教こころの会 大阪事務所/角谷 直美まで
TEL06-6136-5301FAX06-6136-5302
2023.04.15
ミニ台湾華語教室30限目を配信致しました!
情報ひろばから、みなさんに配信します。
※現在、コロナウイルス感染症の影響で各事務所を繋いで行っておりました。
<中国語講座>は休講となっています。
2023.03.15
ミニ台湾華語教室29限目を配信致しました!
情報ひろばから、みなさんに配信します。
※現在、コロナウイルス感染症の影響で各事務所を繋いで行っておりました。
<中国語講座>は休講となっています。
2023.02.26
在家仏教こころの会
リモートのつどい【2023年3月-5月】
Zoomについての問い合わせ
お問い合わせフォームまたは、電話(03-3404-5560)にてご連絡ください。
2023.02.26
令和5年
近畿・山陰ブロック懇談会開催について
開催日時
5月21日()13:30〜16:00
開催会場
●大阪市北区堂島2-3-9 SURE堂島ビル
在家仏教こころの会関西 大阪事務所2階法座質、3階会議室
●コロナの状況により、全国こころの会、会場使用の場合があります。
●各自宅からリモート(ZOOM)での参加
※IDとパスコードにつきましては、下記、お問い合わせまでご連絡下さい。
参加対象者
近畿・山陰ブロックに在住する 在家仏教こころの会 会員
参加定員
大阪事務所120名
出席役員
山口信廣会長
テーマ
「まわりの人と共に、生きてゆく私を語り合う」
開催趣旨
昨年は「会える喜び、語れる喜び」を再確認できた。
令和5年は「在家仏教こころの会20周年」に向けて一歩前進したい。
久保継成初代会長と築き上げてきた、在家仏教こころの会が将来どうあるべきか「私達の在家仏教こころの会は」と一人ひとりが胸を張って言える形にする為に、改めてみんなで話し合うこととします。
① 「なぜやっているのか。どこが良いと思うのか」みんなで再確認し合う。
そして「自信を持って前向きに生きる心」をみんなで育て合いましょう。
② 日頃感じる疑問・モヤモヤを出し合ってスッキリして元気になる。
③ 「共に一緒に幸せになろうよ」と自分の気持ちを伝えるようにする。
以上の事を事前に考えて懇談会に参加願います。但し、一人ひとり考え方、捉え方も様々で答えは一つでない為、人の話に対して批判、否定をせずにみんなで話し合えればと思います。
お問い合わせ
在家仏教こころの会 大阪事務所/南野清美
TEL06-6136-5301FAX06-6136-5302
2023.02.15
ミニ台湾華語教室28限目を配信致しました!
情報ひろばから、みなさんに配信します。
※現在、コロナウイルス感染症の影響で各事務所を繋いで行っておりました。
<中国語講座>は休講となっています。
2023.01.15
ミニ台湾華語教室27限目を配信致しました!
情報ひろばから、みなさんに配信します。
※現在、コロナウイルス感染症の影響で各事務所を繋いで行っておりました。
<中国語講座>は休講となっています。
Copyright©︎2022 Zaikebukkyo Kokoronokai All Rights Reserved