2019.12.21
Vol.11をアップいたしました。
2019.12.21
久保継成著
法華経菩薩思想論購入申し込みのご案内
12月22日が事前申し込みの締切日となっております。
購入申し込みを希望の方は、代金を添えてお申込みください。
発刊前(1月下旬~2月上旬)に発刊元より直接、送付希望先へ送られる予定です。
2019.12.21
令和2年(2020年)
1月・2月こころ館自由参拝所変更のご案内
下記の月日が行事等で自由参拝所が2階法座室より1 階に変更になります。
1月
11日()、12日()、19日()
2月
8日()、9日()、22日()、23日()
2019.12.21
年末・年始の本部・各事務所の休日について
在家仏教こころの会 本部
12月30日(月)〜1月3日(金)の間は、15:00まで。
1月4日(土)より通常通りです。
在家仏教こころの会 東海 / 名古屋事務所
12月29日(日)〜1月3日(金)までお休みします。
1月4日(土)より通常通りです。
在家仏教こころの会 関西 / 大阪事務所
12月28日(土) ~ 1月4日(土)までお休みします。
※1月1日(水)は、11:00~14:00 まで開いています。
1月5日(日)より通常通りです。
在家仏教こころの会 中国・四国 / 高松事務所
12月28日(土) ~ 1月4日(土)までお休みします。
1月5日(日)より通常通りです。
在家仏教こころの会 九州 / 福岡事務所
12月28日(土) ~ 1月4日(土)までお休みします。
1月5日(日)より通常通りです。
2019.12.21
令和2年祖師久保角太郎宝塔参拝
身延・七面山修行参加要項について
テーマ
歩く。 見る。 聞く。 感じる。 考える。
久保角太郎恩師、小谷喜美恩師に逢いに行こう !
開催日程
5月3日()〜5日()
※麓班は設けません。
参加対象者
在家仏教こころの会会員で、心身ともに健康な方
※なお、子供(幼児を含む)の参加については、自分の足で登山、下山ができる体力があるかを親が責任を持って判断してください。
定員
150名
※定員を超え次第、締め切らせていただきます。
※近年、早い時期での定員超えによる締め切りが続いております。お早めのお申し込みをお願いします。
当日の集合について
1日目の10時30分までに、決められた身延宿坊へお越しください。
なお、交通機関の関係等で遅れる場合は、到着予定時間を担当事務(坂本)までご連絡ください。
(宿坊は参加申し込みの締め切り日以降に班編制・坊割の上、ご連絡いたします。)
参加費用
大人23,000子供11,500
その他の費用
◎修行初日に身延で朝食をされる場合の朝食代:1,000円(大人、子供ともに同額)
◎前日に身延に宿泊する場合の宿泊代:7,000円(大人)/ 6,000円(子供)
申し込み方法
参加希望者のある各系統支部は、参加申込用紙に必要事項を記入の上、お申し込みください。
なお、参加費用につきましては会費口座にお振り込みください。
キャンセル料
◎キャンセル料は、修行開始の3日前まではかかりません。
◎2日前から下記のキャンセル料が発生いたします。
なお、ご返金がある場合は、系統支部を通じて返金いたします。
修行開始2日前:30% / 修行開始当日:40%
お問い合わせ/お申し込み先
在家仏教こころの会 大阪事務所担当坂本
TEL06-6136-5301 /FAX06-6136-5302 / E-mailsakamoto@kokoronokai.info
2019.12.18
2019.12月2020.1月
合併号をアップいたしました。
2019.12.10
故久保継成会長の四十九日法要について
12月21日(土)全国をインターネットで結んで故久保継成会長の四十九日法要を行います。
時間は11:00〜12:30。
参加希望の方は、本部・各事務所(大阪・名古屋・高松・福岡)及び仙台集会所に直接お越し下さい。
なお12月22日に予定されていた久保角太郎年推進のつどいは中止となりました。通常推進のつどいで発表している本部からのお知らせは、21日10:00から行います。
2019.12.10
山口信廣新会長あいさつ
久保継成会長亡きあと、新会長に就任しました、山口信廣です。
在家仏教を旨とする、在家仏教こころの会とは、日常の生活の中に『法華経』の教えを活かしていく。このことを軸に、両親、夫婦、子供と、いのちの流れを認識し、いま生きている喜び、実感を伝えていくことが、先祖への感謝、供養だと思います。
私はまだ仕事をしています。一人では生きられない人間が、家族との関わり、仕事を通しての人との関わり、地域での人との関わり、どれ一つとっても、生きていくうえで、日常生活をおくるうえで欠かせないことです。
その中で『聞く 語る』をしながら、自分の足りないところに気づき、行動していくことが大事だと思います。自分が変わり、周りにも影響を与えていく。それにはまず、気づいた人から行動することが必要です。
自分が気づいたことを、身近な家族、周りへと伝えていく。そして家族、地域に、社会にも貢献していける、そんな在家仏教こころの会の活動になっていければと思っています。
時代は流れ、世の中の仕組みもどんどん変わってきましたが、『法華経』の精神は変わりません。その時代のニーズにあわせた、在家仏教こころの会の活動があると思います。これからの在家仏教こころの会のあり方を、みなさんと一緒に語りあいをしながら、考えていきたいと思います。
2019.11.26
会長久保継成の他界について
11月3日午前9時7分、当会会長久保継成が他界致しました(享年83歳)。
会葬は11月9日、青山葬儀所(東京都港区)にて執り行われました。新会長には山口信廣が就任致しました。
2019.10.27
Vol.10をアップいたしました。
2019.08.25
Vol.9をアップいたしました。
2019.08.25
蕭文喬さんと一緒に学ぶ中国語基礎講座を継続しておこないます。
2018年10月21日より開講した「蕭文喬さんと一緒に学ぶ中国語基礎講座」は、現在、約30名の受講者がおり、東京、名古屋、大阪をテレビ会議システムでおこなっております。受講者より、「もっと中国語を覚えたい」「講座が楽しい」との声や「新規会員が受講したい」との要望がでております。このまま中国語基礎講座を継続することになりました。受講を希望される方は、申し込み用紙に記入してお申込みください。
講師
蕭文喬さん(しょうぶんきょう)
講座日
毎月第3日曜日13:30〜15:00(90分間)
期 間
2019年11月17日〜2020年11月15日までの12回(8月はお盆のため休講)
201911/17、12/15
2020101/19、02/16、03/15、04/19、05/17、06/21、07/19、09/20、10/18、11/15
会 場
本部、名古屋事務所、大阪事務所、高松事務所、福岡事務所
(テレビ会議システムを使用します。)
受講対象者
希望する在家仏教こころの会会員
受講申込締切日
2018年9月30日()
受講料
無料です。
新規申し込みの方はテキストをご自身でご用意ください。
テキスト:「三修社刊 CD付バッチリ話せる台湾華語」
申込方法
申し込み用紙に記入の上、在家仏教こころの会事務局までお申込みください。
受付窓口
在家仏教こころの会 事務局 担当:山口直樹
TEL03-3404-5560 /FAX03-3404-5561
2019.08.25
令和2年(2020年)
御法名順序入心日と誓願締切日について
本年同様に「御題目法名」の誓願受付と入心日はありません。
なお、「御法名」の誓願締切日および入心日は、下記の通りです。
誓願締切日
令和元年11月1日(金) 、令和2年3月5日(木) 、令和2年7月1日(水)
本年同様に「御題目法名」の誓願受付と入心日はありません。
入心日
令和2年3月1日(日) 、令和2年7月5日(日) 、令和2年11月1日(日)
本年同様に「御題目法名」の誓願受付と入心日はありません。
2019.08.18
9月号をアップいたしました。
2019.07.18
8月号をアップいたしました。
2019.06.23
2019年(9月2020年6月)
仏教セミナー受講者募集のご案内
1.「仏教用語の基礎知識」
-お経に出てくる仏教用語の基本的な意味を学んでいきます。-
お経は言葉が難しく、毎日あげていても意味がなかなか分からないと思っている方も少なくないと思います。しかし、ただ呪文のようにお経を唱えるだけでは、本来のお経の趣旨がなかなかこころに届いてきません。そこで、本講座では基本的な用語の意味について把握できるように、仏教の基本的な考え方から共に学んでいきたいと思います。
講師橋口豊彦研究員
日時2019年9月12日(木) ~ [ 原則として毎月第2木曜日の13:30~14:40(70 分) ]
2.「法華経はなにを説くのか」
-久保継成先生の著書「法華経はなにを説くのか」をテキストとして、受講者の皆様と共に話し合いながらその趣旨を学んでいきます。-
久保先生の著書法華経はなにを説くのかを章ごとに読み進めて、研究所の梅田愛子研究員をコーディネーターとして、その趣旨について受講者全員で話し合っていきます。
講師梅田愛子研究員
日時2019年9月12日(木) ~ [ 原則として毎月第2 木曜日の15:00~16:10(70 分) ]
3.「久保継成・久保克児共訳」現代日本語訳法華経シリーズを読む
-久保継成・克児両先生の法華経シリーズを受講者の皆様と共に読み進めながら話し合います。-
久保継成・克児両先生がサンスクリットから現代日本語に訳された法華経シリーズの四~六をテキストとして使用し、橋口研究員をコーディネーターとして受講者の皆様と共に読み進めながら内容について話し合っていきます。
講師梅田愛子研究員
日時2019年9月26日(木) ~ [ 原則として毎月第4 木曜日の13:30~14:40(70 分) ]
4.「久保継成先生の著作集を読んで」
-久保継成先生のこれまでの著作集を読んで、受講者が発表を行い、それを基に受講者全員で話し合います。-
久保継成先生のこれまで著書の中から、発表希望者 (継続受講者のみ)がテーマを選び、自分の体験を交えて発表を行い、それを基に全員で意見交換をします。発表希望者は、事前に在家仏教こころの研究所にレポートを提出し、その中から選定されます。
講師レポートが選定された受講者/久保継成代表(随時)
日時2019年9月26日(木) ~[ 原則として毎月第4 木曜日の15:00~16:10(70 分) ]
2019.06.23
令和元年 在家仏教こころの会
西日本しあわせツアー in 讃岐五色台開催のご案内
2019.06.23
久保角太郎年
第3回総戒名懇談会開催延期について
7月15日(月・祝)に開催の予定をしておりました「久保角太郎年 第3回総戒名懇談会」は、諸般の事情で10月14日(月・祝)に開催を延期することになりました。
詳細は、8月の久保角太郎年推進のつどいで報告いたします。
2019.06.20
Vol.08をアップいたしました。
2019.06.18
7月号をアップいたしました。
2019.05.18
6月号をアップいたしました。
2019.04.27
臨時休日について
4月30日は、本部(こころ館含む)、地方事務所は臨時休日とさせていただきます。
2019.04.27
久保継成会長の会主・会長就任50年、祖師小谷喜美50回忌法要
開催のご案内
2020年は、久保継成現会長が昭和46 年に会主・会長に就任してから50年、恩師小谷喜美先生が霊界に帰られて50 回忌を迎えます。
その記念行事を2 月9 日に大阪国際会議場で開催します。
ぜひ、ご家族でまた、在家仏教こころの会を勧めている知人、友人の方と一緒にご参加いただければと思います。
開催日時
2020年2月9日()
[12時30分〜15時30分(予定)/ ロビー開場:11時 / ホール開場:12時]
場 所
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)5階メインホール
[〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5-3-51]
参加券
参加券は無料です。
※会場は1階、2階になっており、全席指定席となります。
お申し込み方法
参加希望の方は、所属系統支部へお申込みください。本部への申し込み締切日は、10月31日(木)です。
また、2019年12月1日~2020年1月9日まで各個人の申し込みを行いますが、一階席優先で系統支部に配付いたしますので、個人申し込みの方は2 階席になる可能性がございます。予めご了承ください。
※参加券の配布枚数は、全系統支部の申し込み数より按分し、各系統支部にお配りします。
開催特別協賛金を募集しております
この催事は皆さまより寄せられた協賛金で開催を考えております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
(お申し込みの際は、本部または各事務所へお問い合わせ下さい。)
お問い合わせ
在家仏教こころの会 事務局 担当:光永TEL092-572-0860
2019.04.27
Goody Party2019開催のご案内
開催にあたって
きて。みて。きいて。こころのことばにふれる旅
2020年東京パラリンピック開催地で私たちの“そのまんま”オリンピックを開催します!
慌ただしく過ぎていく日々。少しだけ立ち止まって、こころを休ませませんか?
そのまんまのあなたで大丈夫!ここにしかない「こころのことばに触れる」感動をあなたと。子どもから大人までこころと体をほぐして、こころゆくまで語り合いましょう!
行事名
Goody Party2019
日 時
2019年10月5日()~6日()
[受付開始:5日13時〜/ スケジュール開始:5日13時30分/ 終了:6日12時]
場 所
BumB(ぶんぶ)東京スポーツ文化館[東京都江東区夢の島2-1-3]
対 象
☆どなたでも参加できます
定 員
35
費 用
大人(一般) : 9,500円(※研修ルーム代金含む)
青年(高校生〜大学生)5,500
少年(年長〜中学生)4,500
幼児(3〜5歳/添い寝・食事なし)無料
キャンセル料
9/20以降はキャンセル料がかかります。ご承知ください。
お申込み締切
2019年8月31日(
部屋割り
各支部合同になります。事情により同室希望がある場合は、参加申込書に記載してください。
お申し込み方法
参加申込書に記入の上、担当事務までお申し込みください。
参加費の納入方法
こちらの口座へお振り込みください。
お問い合わせ在家仏教こころの会 大阪事務所 担当:角谷
TEL06-6136-5301 /FAX06-6136-5302
2019.04.23
Vol.07をアップいたしました。
2019.04.18
5月号をアップいたしました。
2019.03.18
4月号をアップいたしました。
2019.02.24
2019年 在家仏教こころの会
しあわせツアー in 湯河原開催のご案内
聞かせてください あなたの言葉を…
- ぶっちゃけみ~んな話して“気づいて”元気になろう! -
と き
2019年6月29日()~30日()
[受付開始:29日13時〜/ スケジュール開始:29日13時30分/ 終了:30日12時]
ところ
ニューウェルシティ湯河原
[〒413-0001 静岡県熱海市泉107 / TEL:0465-63-3721]
対 象
在家仏教こころの会 会員と会員がお誘いした方
費 用
大人(中学生以上)14,500
子供(小学生)9,645
小学生未満7,175円 / 食事・寝具なし: 無料(申込書には氏名・年齢記入)
キャンセル料
6月27日までに参加の取り消しを申し出た方については、後日、系統支部を通じて参加費用をお返しいたします。
5月30日以降の取り消しについては、下記のキャンセル料がかかりますのでご注意ください。
5月30日〜6月6日20%
6月7日〜6月13日30%
6月14日〜6月20日50%
6月21日〜6月27日80%
6月28日以降100%
お申込み締切
2019年5月29日(水)
定 員
100名
※お申し込み人数が定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
部屋割り
各支部合同になります。事情により同室希望がある場合は、参加申込書に記載してください。
お申し込み方法
所属系統支部を通じてお申し込みください。また、個人の申し込みも受け付けております。個人申し込みの方は直接、担当事務までお申し込みください。
お問い合わせ在家仏教こころの会 事務局 担当:浦谷
TEL036-3404-5560 /FAX036-3404-5561
2019.02.18
3月号をアップいたしました。
2019.01.18
2月号をアップいたしました。
2019.01.01
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
平成31年 元旦