ニュース詳細
2020.03.21
新型コロナウィルスの感染予防対策
在家仏教こころの会の基本方針
現在、全世界に新型コロナウィルスの感染が広がり、収束の目途は立っておりません。各企業、団体でも活動の自粛、不要な外出の禁止等を余儀なくされています。
厚生労働省からも、新型コロナウィルスへの対策として、クラスター(集団)の発生を予防するために
①換気の悪い密室空間
②多数が集まる密集場所
③間近で会話や発声する密接場面の注意喚起が出ています。
在家仏教こころの会としては、社会情勢、地域の状況を踏まえ、下記の行事等を中止することにいたします。
在家仏教こころの会会員として、社会に向けて何ができるかを考えていきましょう。
令和2年3月21日以降 中止となる行事
●久保角太郎年 ブロック懇談会
●ブロック主催一泊行事
●祖師久保角太郎宝塔参拝身延・七面山登山修行[5月3日~5日 開催分]
●全系統支部運営委員長会合[5月31日/8月30日 開催分]
●『聞く 語る』WAKUWAKUのつどい[4月12日/5月10日/6月14日/7月12日 開催分]
※9月以降に関しては教務役員会で検討します。
●久保角太郎年推進のつどい[4月26日/6月28日/8月23日 開催分]
※10月以降に関しては教務役員会で検討します。中止の間の活動報告については、系統支部運営委員長、副運営委員長、ブロック運営委員長、副運営委員長に従来通り送ります。また、ホームページ・大きな乗りものなどを通じてもお知らせいたします。
●全国こころの会、こころ21、”共に育つ”を語る会、みんなつながろう計画実行委員会については8月までは中止します。
※9月以降に関しては教務役員会で検討します。
◆但し、日本政府の終息宣言が出た場合この限りではありません◆
Copyright©︎2022 Zaikebukkyo Kokoronokai All Rights Reserved